夏の小旅行 1日目(1) <高峰高原>
2010年 08月 16日
夫の夏休みの最後に、1泊2日で高峰高原に行った。子供たちは予定が合わず、別行動。
灼熱の下界は36度、高原はどんなに涼しいのでしょうと期待したが途中通過した軽井沢が31度だった。それでも高原へ向って徐々に気温が下がり始め、頂上の車坂峠では25度になった。過去2回ほど来たときにはもっと気温が低くてひや~っとした冷気に驚いたものだが、今回は日差しが強く照りつけているので25度でも「暑い」という印象。本当に今年の夏はふつうじゃない。
目の前に広がった高原の花畑に息をのむ。夏の山を歩きなれている夫も、これほどの花を見るのは初めてと言っていた。
◎一面に咲くヤナギラン。
◎素晴らしい高原の風景と青い空、美しい花々。言うことなし。
図鑑を見て花の名前を調べた。
どなたか間違っていたら教えてください。
◎ヤナギラン。
◎イブキボウフウか。白い花はたくさんあったが識別がむずかしい。
◎ハナウド。
◎オノエイタドリ。ドライフラワーのように乾いた感じで、工芸品のような花が気に入った。濃い赤のものはメイゲツソウというらしい。

◎シモツケ。
◎雷に打たれたのか、凄みのある木。
◎アキノキリンソウ。
◎ウスユキソウ。
◎ススキ?
◎キオン。
◎ワレモコウ。
◎ネバリノギラン。花なのか実なのか、触ると硬くて少しべたつく。
◎イタドリ。
◎ハクサンフウロ。
◎
以下の昆虫、芋虫たちの名前も、教えてください。
◎アキアカネ。
◎ヤマハハコ。目立たないけど、白っぽいクモが止まっている。
◎蝶はベニヒカゲ。
◎花や葉の色彩と見事にコーディネイトされている芋虫たち。どんな蝶や蛾になるのでしょうか。


◎ツルヤで買ったお弁当を雄大な自然の中に身を任せながらおいしく食べる。
灼熱の下界は36度、高原はどんなに涼しいのでしょうと期待したが途中通過した軽井沢が31度だった。それでも高原へ向って徐々に気温が下がり始め、頂上の車坂峠では25度になった。過去2回ほど来たときにはもっと気温が低くてひや~っとした冷気に驚いたものだが、今回は日差しが強く照りつけているので25度でも「暑い」という印象。本当に今年の夏はふつうじゃない。
目の前に広がった高原の花畑に息をのむ。夏の山を歩きなれている夫も、これほどの花を見るのは初めてと言っていた。
◎一面に咲くヤナギラン。

◎素晴らしい高原の風景と青い空、美しい花々。言うことなし。

図鑑を見て花の名前を調べた。
どなたか間違っていたら教えてください。
◎ヤナギラン。

◎イブキボウフウか。白い花はたくさんあったが識別がむずかしい。

◎ハナウド。

◎オノエイタドリ。ドライフラワーのように乾いた感じで、工芸品のような花が気に入った。濃い赤のものはメイゲツソウというらしい。


◎シモツケ。

◎雷に打たれたのか、凄みのある木。

◎アキノキリンソウ。

◎ウスユキソウ。

◎ススキ?

◎キオン。

◎ワレモコウ。

◎ネバリノギラン。花なのか実なのか、触ると硬くて少しべたつく。

◎イタドリ。

◎ハクサンフウロ。

◎

以下の昆虫、芋虫たちの名前も、教えてください。
◎アキアカネ。

◎ヤマハハコ。目立たないけど、白っぽいクモが止まっている。

◎蝶はベニヒカゲ。

◎花や葉の色彩と見事にコーディネイトされている芋虫たち。どんな蝶や蛾になるのでしょうか。



◎ツルヤで買ったお弁当を雄大な自然の中に身を任せながらおいしく食べる。

by pataponm | 2010-08-16 11:32 | 軽井沢