伊奈町バラ園
2012年 05月 27日
伊奈町バラ園は、300種4500株のバラが栽培されている埼玉県最大規模のバラ園だ。
昨日のNHKの関東地方ニュースのつなぎ映像にも使われていた。
◎入園料は200円。広い園内を、バラを鑑賞しながらゆっくり歩くとバラのいい香りがあちこちから漂って来る。品種によって微妙に香りが違うことが分かる。

◎クイーンエリザベス(1954 アメリカ) エリザベス女王の戴冠に因んで。

◎ホワイトクリスマス(1953 アメリカ) 素晴らしい芳香。このバラ園で一番の香りだった。

◎ウルメールムンスター。(1983 ドイツ)

◎ゴールドリーフ(1993 ドイツ)

◎ヒストリー(2003 ドイツ)

◎ストロベリーダイリキ(2003 アメリカ)

◎しのぶれど(2006 日本) 珍しい紫色のバラ。漫画「ガラスの仮面」の「紫の薔薇の君」が密かに置いて行ったバラは、「しのぶれど」だったんですね・・・?

◎アシュラム(1998 ドイツ)

◎夫は、園芸種のバラより、モッコウバラのようにフェンスに群がり咲くようなバラが好き、と言っていた。分かる気もする。菊も立派な名前のついた園芸種より群れて野に咲く菊の方が心惹かれるし。

◎ノスタルジイ(1995 ドイツ) でもまあ、絢爛豪華なバラもまたいいものです。

◎スカーレットクィーンエリザベス(1963 イギリス)

◎ジュビレデュプリンスドゥモナコ(2000 フランス) だーからフランス語はいやなんです。こんな名前のケーキ屋さんがあったら、カタカナで書かれても覚えられません。

◎緑光(1991 日本) 写真ではよく分からないが、花の色は、黄緑色だった。「緑光」という名がぴったり。

◎ボニカ'82(1982 フランス)

◎ブルームーン(1964 ドイツ) これも、ブルーというよりは紫・・・?

◎花見川(1986 日本)

◎ピンクサクリーナ(2006 フランス) 「あんたもバラか・・・」行くところまで行った品種改良・・・?

◎ゴールデンボーダー(1987 フランス)

◎ラバグルート(1980 ドイツ)

◎ウエスタランド・・・って、このバラは乙女ちゃんちの「天空庭園」に咲いたものでした~。

◎これは、夫が丹精込めた「うちんちのバラ」。日当たりの悪いわが家でよくぞ育ってくれました。

◎花瓶に活けて、父の絵を背景に玄関に飾れば、これだってなかなかのもの。

▲ by pataponm | 2012-05-27 16:44 | 近場のおでかけ・旅行